こんにちは、自由が丘あゆむ整体院の院長、千葉です。
「巻き肩が気になる」「姿勢を正してもすぐに戻ってしまう」
そんな悩みをお持ちの方、多いのではないでしょうか?
巻き肩の原因としてよく知られているのが、胸の筋肉(大胸筋など)の硬さです。
以前のブログでは、その胸のストレッチを中心に解説しました。
▼前回の記事はこちら
【肩が軽くなる】壁の角ストレッチ!巻き肩・肩こりを1分でリセット!
しかし、姿勢がすぐに戻ってしまうのは、背中側の筋肉の働きが弱くなっているからかもしれません。
今回は、巻き肩の「もう一つの原因」にアプローチするための、簡単で効果的なトレーニングをご紹介します。
今回のエクササイズの目的
巻き肩は、胸の筋肉が縮こまることで肩が前方に引っ張られる状態です。
ただ、それに対抗するはずの肩甲骨を内側に引き寄せる筋肉(菱形筋や僧帽筋中部など)が弱くなると、姿勢を保つことができなくなります。
その結果、「ストレッチをしてもすぐ戻る」「無理に姿勢を正そうとすると疲れる」といったことが起こります。
今回ご紹介するトレーニングは、この肩甲骨を寄せる筋肉を意識的に動かし、姿勢を支える力を取り戻すことが目的です。
・簡単で
・毎日続けられて
・正しく効かせられる
整体師の視点から、本当に意味のある動きだけを厳選しています。
肩甲骨を寄せる力を高める「前ならえ運動」の解説
①前ならえの姿勢をとります。
└腕は肩幅に開き、肩と同じ高さで前にまっすぐ伸ばします。
②肩甲骨を外転させるように、腕をさらに前に押し出します。
└背中を少し丸めるイメージで、肩甲骨が離れる感覚を意識してください。
③そこから、肩甲骨を背骨に寄せるように内転させます。
└腕を引くというより、背中の中央を“絞る”ような意識で動かしましょう。
④肩甲骨がギュッと寄った位置で、2〜3秒キープ。
└このとき、首や肩に力が入らないよう注意します。
⑤ゆっくり元の姿勢に戻し、10回を目安に行いましょう。
・腰を反らず、背中のラインは一直線に保つ
・肩に力を入れず、肩の位置を上げない
・肘ではなく肩甲骨を動かす意識を持つ
・痛みや違和感がある場合は中止
トレーニング動画
自由が丘で整体院をお探しの方へ。肩甲骨を寄せる力は、姿勢を安定させ、巻き肩や猫背を防ぐために欠かせない大切な要素です。今回ご紹介するタオルを使ったエクササイズは、自宅で簡単に取り入れられ、肩こりや呼吸の浅さの改善にもつながります。
自由が丘あゆむ整体院では、こうしたセルフケアと整体施術を組み合わせ、一人ひとりの体の状態や生活習慣に合わせた姿勢改善をご提案しています。姿勢や肩こり、猫背などのお悩みを根本からケアしたい方は、ぜひ一度ご相談ください。
ご予約・お問い合わせ
お電話でのご予約は、下記の番号へ
お気軽におかけください。
自由が丘あゆむ整体院
〒152-0035
東京都目黒区自由が丘1-3-27
自由が丘ファミリアハイツ101
※自由が丘駅から徒歩4分
※営業時間 10:00 ~ 22:00 ( 水曜定休 )