簡単で今日からできる腸活!免疫力を上げる3つの方法。

 Director

こんにちは。自由が丘あゆむ整体院院長の千葉です。
突然ですが「腸活」と聞いてどのようなイメージを持っていますか?サプリメントを摂取したり、食材の種類に気を付けたりと何かと面倒で始めにくいような印象をお持ちの方も多いと思いますが、意外と簡単に始められる腸活もあるんです!
今回の記事を見た後には、腸活のメリットを感じ「腸活はじめてみようかな」と思える方もいるかもしれません。手軽に出来る腸活で健康をてにいれてみませんか?

なぜ「腸活」が必要なのか?

腸活がなぜ必要なのか?それは腸内環境が身体のコンディション維持に与える影響が大きいからです。胃腸は消化器官であると同時にとても重要な「免疫器官」でもあります。つまり腸内環境が良くなることで、身体の防御力が向上するのです。それはウィルスや細菌から身体を守ること、最終的には心の健康を守ることにも繋がってきます。

 

腸内環境が免疫を左右する。

腸

じつは腸には免疫細胞の約6割が存在しており、身体の中で最大の免疫器官です。そのため腸内環境の善し悪しが免疫力を左右します。腸内には多くの菌が存在しており、健康に役立つ善玉菌、害を与える悪玉菌、日和見菌がいます。これらの菌のバランスが腸内フローラと呼ばれ、個々人によって菌のバランスは異なっています。便の臭い・硬さ・色も腸内環境のバロメーターで、排便がスムーズかどうかもポイントです。善玉菌が多いと便は臭いません!また胃腸は「筋肉」でできています。胃腸筋をしっかり動かす食べ方ができているか(=噛む食べ方)がかなり重要ですよ!まずは毎日のお便りをチェックして腸内環境を確認してみてください。

 

腸内環境は「心の健康」にも関与している。

「心」の健康と聞いて、腸内環境はそんなに関係ないと感じる方も多いのではないでしょうか?実は腸内環境を高めるだけで、心を今よりも健康にすることができるのです。私たちが食べたものは口から食道を通り胃腸へと運ばれます。特に腸は免疫細胞だけでなく神経細胞も約1億個存在しており、「第2の脳」と呼ばれています。脳と腸は双方向で情報交換をしており腸の状態が脳へ、脳の状態が腸へ密接に関わっているのです。緊張していると便秘や下痢になった経験ありませんか?これは脳腸相関によるものです。そのため私たちの「心」に大きな影響を与えています。また幸せホルモンの「セロトニン」の9割が腸で作られており、腸内環境が「気持ちの安定」にも大きな影響を与え、腸が心の土台を整える役割を担っています。つまり腸を健康にすることは心の健康に繋がるのです。

 

腸内環境を整える「3つのこと」

①よく噛むこと

腸内環境を上げるためには腸を動かしやすくする必要があります。腸をしっかり動かすためには消化を担う「胃」を動かすこと。そして、胃を動かすために食べ方を意識することが腸の活性化につながります。消化器系は口から肛門まで1本の管で繋がっていますが、私たちが意識的に行うことが出来る消化活動は「口での咀嚼」のみです。どのように食べるかを意識するかがどれだけ重要かわかりますね。しっかり噛んで食べようと言われますが、その理由のほとんどが「満足感が出る」「満腹中枢を刺激する」といったことではないでしょうか?噛む効果には食べ過ぎ防止だけでなく腸の健康を作る役割もあります。噛む回数が増えることで「唾液」の分泌量が増えます。唾液が増えることは消化吸収をスムーズに行う上で大事なポイントです。唾液が分泌されることで、胃腸は消化吸収のための準備運動を始めることができます。唾液分泌=消火活動のスイッチになるのです。

②ストレスマネージメントをする

腸のぜん動運動は交感神経の影響を受けます。副交感神経が優位なリラックスしている方が活発になり消化吸収が促されるのです。ストレスにより交感神経のバランスが崩れることで交感神経優位の状態は胃腸の動きを妨げる原因となります。そのため適度な運動をしリフレッシュしたり、睡眠をきちんととることを心がけましょう。また食事の時間が楽しい時間である事も胃腸の動きと関連性が高く重要です。家族や友達と食卓を囲んで楽しく食事をしてみましょう。

プレバイオティクス

みなさんはプレバイオティクスという言葉を耳にしたことはありますか?これはヨーグルトなどの乳酸菌を積極的に摂取するものではなく、身体にもともと存在する有用な腸内細菌の餌となる食品成分を摂取することで腸内環境を良くしていくという考え方です。具体的にはオリゴ糖や食物繊維を摂取していきます。ヨーグルトのように特定の製品を摂取しなければならないということはないので、始めやすいし続けやすい要因となります。念のためそれぞれを含む食材を例として記載しておきます。

◆オリゴ糖を含む食材
オリゴ糖

大豆などの豆類・たまねぎ・ねぎ・ごぼう・にんにく・アスパラガス・ブロッコリー・カリフラワー・アボカド・バナナなど

◆食物繊維を含む食材

側持つ繊維を多く含む食材
納豆・おから・茹であずき・ひじき・きくらげ・海藻類・寒天・干しシイタケなど。

 

まとめ

今回の記事では、出来る限り簡単で今日からできる腸活についてお話していきました。ダイエットや姿勢改善も同様ですが、毎日の積み重ねがとても大切です。まずは今回のように生活に取り入れやすいことから出来る限り実践してみてください。劇的な効果はありませんが、確実にあなたの身体によい変化が起こるはずです。

 

おすすめの関連記事

自由が丘 ファスティング 整体

◆ファスティングで腸を元気に!