◆症状
皆さんは自分の顔のバランスを意識したことはありますか? 肩や腰のように大きな不調は感じないものの、外見の第一印象を決める重要な部分です。人への印象を決定づけるものとして、メラビアンの法則というものがあります。話をする際に相手に伝わる情報として、話の内容自体が7%、声の大きさやトーンに関するものが38%、そして見た目が55%を占めるとされています。見た目を良くすることは、生きていく上で多大なメリットを得れることなのです。
特に顔は一番にみられるポイントなので、様々なお悩みがあると思います。以下はその一例です。
《顔の気になるポイント》
・顔や頭の大きさが気になる。
・顔の歪みや左右差、輪郭などが気になる。
・顔のむくみ。タルミやシワが気になる。
・普段の生活であごの音が鳴る、痛みが出る。
・老け顔やアンチエイジングに興味がある。
このように悩みは様々ですが、原因は顔周りの骨(頭蓋骨)のバランスが崩れていることで起こっている可能性があります。詳しい原因を以下で説明します。
◆原因
写真で笑っている自分を見たときに「口角の高さが違う」、「目の大きさが左右で違う」と思ったことはありませんか?そもそも完全に左右対称な顔を持っている人は少ないと言われますが、どうして顔に歪みが生じてしまうのと思いますか? 顔が歪む原因の多くは生活習慣にあります。例えば机に向かった際に頬づえをついていたり、ごはんを食べるときいつも片方の歯だけで噛んでいる等、思い返してみるとついついやってしまいがちなものだと思います。
頭の骨の中で一番動く骨は下顎の骨です。よく動くということは逆を言えば安定してない骨なので、ズレやすい骨でもあります。噛む筋肉の咬筋は下顎に付いている為、いつも決まった所でのみ噛んでいるとそこだけ疲れて固まったり筋肉が強くなったり左右のバランスが崩れて歪みの要因になります。また頬づえをついているとき自ら骨に力を加えて歪みを作り出しているのです。
また頭は首を介して胴体に繋がっている体の一部のため、当然、首、肩、腰の全身バランスも顔の歪みを作らせない為には重要になってきます。猫背などの悪い姿勢やバックをいつも同じ肩にかけていたりすることも顔の歪みの原因となるので気をつけてください。
◆施術の流れ
①問診 カウンセリングシートをもとに、生活習慣やお悩みの症状を確認して行きます。
②検査 顔だけでなく体全体の歪みをしっかりと確認していきます。
③頭蓋骨小顔矯正 体全体を施術後、お顔にフォーカスした「頭蓋骨の矯正」と「お顔周りの筋肉/筋膜矯正」の施術を行っていきます。優しい力でもしっかり効果が出ますので痛みが苦手な方でも安心して受けて頂けます。
④セルフケアのご説明 問診、検査、施術の中で確認した状態から、あなたに合ったセルフケアをお伝えします。
◆施術方法
前項の説明でもあるように体の歪みが顔の歪みに影響を及ぼしているため施術の際は、顔だけではなく体全体のバランスを整えることも重要となります。 まずは体全体の歪みを調整し、その後に顔の歪みを取っていきます。施術はソフトで痛みは伴いませんのでご安心ください。顔の筋肉はとても薄く傷つきやすいので強い刺激での矯正は、将来的にシワやたるみの要因になってしまう恐れがある為、当院では行っておりません。優しい刺激でしっかり変化する、頭蓋骨小顔矯正を一度ご体感ください。
◆顔のむくみ解消セルフケア
顔のむくみを取るためには循環を促すのがとても大事です。その為にはリンパ節の流れをよくするのが非常に大事になります。では、顔のリンパ節はどこにあるのでしょうか?
答えは、コメカミや耳の下や鎖骨の下にあります。
むくみが気になる方は優しいタッチ(できればオイルなどを使って)で顔の中心部から外へいくように、
①眉間→耳の前(耳介前リンパ節)
②頬(ほほ)→耳の前(耳介前リンパ節)
③顎(あご)→耳の下(耳介後リンパ節)
に流すようにゆっくり1箇所3回ずつ位繰り返します。
最後に耳の下から鎖骨(鎖骨リンパ節)に向かってしっかり流せばむくみもスッキリしてくるので、解剖学に基づいたリンパケアがオススメです。