こんにちは。自由が丘あゆむ整体院 院長の千葉大輔です。
今回も猫背を改善する秘密の方法をご紹介していきます。今回は猫背でお悩みの方必見!タオルだけで出来るトレーニングをご紹介します。姿勢が悪いと思っている方、睡眠が浅い方などにおすすめの運動になっています。

猫背の仕組みとして1番の理由として肩甲骨が背骨から離れていることで背中は丸くなり、頭は前に出たような猫背の姿勢になってしまいます。なので、しっかりと肩甲骨を寄せることが大切です。ただ寄せているだけだとしっかりと内側に入ってない場合があるので、寄せるコツは肩甲骨でモノを挟むように運動することです。
モノを挟んでいる感覚があればしっかりと肩甲骨が内側によった状態を自然に作ることができます。肩甲骨が内に寄れば背筋は伸び猫背も解消されていきますので、早速やっていきましょう。
目的と効果
・猫背姿勢を改善
・肩甲骨の内旋を解消
・肩こり、背中こりの予防や緩和
・肩甲骨周辺の筋肉の柔軟性を上げ、動きやすくする
・睡眠の質の向上
トレーニング方法(ページ下部に説明動画あります)
①まずはバスタオルなどの大きいタオルを用意します。
②バスタオルの長い面の端と端を半分に折ります。
③同様にもう一度半分におり、タオルのビラビラしたところが内側になるようにロールケーキ状にタオルを巻いていきます。(タオルを巻く時はきつめにまくと効果UP)
④巻いたタオルを床に起き肩甲骨の間の背骨乗るように仰向けに寝ます。
⑤肩は外転90度、肘は屈曲90度で前腕が床にバッタリつくようにセットします。これがスタートポジションになります。この時にタオルをしっかり肩甲骨で挟んでください。
⑥肩甲骨でタオルを挟んだ状態でゆっくり脇を閉じていきます。脇を閉じて1秒キープしたらゆっくりスタートポジションに戻ります。
⑦次に腕が耳につく様に肩甲骨でタオルを挟んだまま手をあげていきます。手をあげて1秒キープしたらゆっくりスタートポジションに戻します。
⑧「⑥と⑦」を5回ずつ繰り返します。
注意点
・運動中はずっと肩甲骨でタオルを挟んでいてください。
・呼吸は止めず、動作もゆっくり行ってください。
・運動中にどこかに痛みを感じる場合はすぐに運動を中止しましょう。
まとめ
運動が終わった後に仰向けで床に寝てもらうと背中が餅の様に柔らかくなったのを感じていただけると思います。
またストレッチポールなど専用の道具がなくても身近なもので簡単にできるので、ぜひ試してみてくださいね。
YOUTUBEにて動画解説も行っています。
セルフケアで改善しない方へ

自由が丘あゆむ整体院では、あなたの身体のゆがみ・姿勢をプロが分析し、痛みの少ない整体で根本改善をサポートしています。反り腰や腰の違和感でお悩みの方は、どうぞお気軽にご相談ください。

ご予約・お問い合わせ
お電話でのご予約は、下記の番号へ
お気軽におかけください。
自由が丘あゆむ整体院
〒152-0035
東京都目黒区自由が丘1-3-27
自由が丘ファミリアハイツ101
※自由が丘駅から徒歩4分
※営業時間 10:00 ~ 22:00 ( 水曜定休 )
