【TikTokライブ相談】仰向けで腰が痛い反り腰|整体師が教える生活習慣改善&セルフケア

TikTokライブ相談シリーズ「反り腰」|仰向けで腰が痛いときの原因とセルフケア(たまご運動)を整体師が解説
 
相談者Aさん
「反り腰を治したいんですけど、どうすればいいですか?」

今回は、TikTokのライブ配信中に相談をいただきました。
「仰向けで寝ると腰が痛くなる」という、反り腰の方に非常によくあるお悩みです。
もしかしたら、この記事を読んでいるあなたも、同じような経験があるかもしれません。

今回は、この「相談者Aさん」とのやり取りを基に、どのように悩みを深掘りし、どんなアドバイスをしたのかを詳しく解説していきます。反り腰改善のヒントが、きっと見つかるはずです。

TikTokでの相談スタート!

【相談内容】相談者Aさんのお悩みと状況

まず初めに伺ったのは、生活習慣や痛みの状況についてです。相談者Aさんのお悩みは以下のように整理できます。
お悩み: 反り腰を治したい。
具体的な症状: 仰向けで寝ている時に腰が痛くなる。
生活習慣: 立ち仕事と事務仕事が半々。
過去の経験: 整骨院に何回か通ったが、効果が分かりにくかったのでやめてしまった。
特に「整骨院に通ったけどやめてしまった」という経験は、多くの方が共感する部分ではないでしょうか。

【相談ポイント①】なぜ?仰向けで寝ると腰が痛くなるメカニズム

相談者Aさんの「仰向けで寝ると痛い」という症状に対し、まずその原因から解説しました。
反り腰の方は、立っている時に「腰がキュッと反っている状態」が通常(自然な状態)になっています。しかし、仰向けで寝ると、その反った腰がベッドなどの平らな面に重力で押し付けられることになります。
これは、体にとっては普段とは違う不自然な状態を長時間強いられるのと同じです。 この「不自然な状態」が腰への負担となり、痛みを引き起こしてしまうのです。

【相談ポイント②】あなたの反り腰はなぜ起きる?考えられる2つの原因

次に、反り腰になってしまう根本的な原因について解説しました。これには大きく2つの可能性が考えられます。

1. 筋肉の前後バランスの乱れ: 体の前面と背面の筋肉のバランスが崩れることが原因の一つです。
2. 体の「癖」による骨格の問題: 人間の体は、無意識のうちに得意な動作に体の軸が寄っていく性質があります。反り腰の人は「体を反る」のは得意ですが、逆に「体を丸める」動作がとても苦手になっているケースが多いのです。

この「苦手な動き」があることが、反り腰を定着させてしまう大きな要因なのです。

【相談ポイント③】相談者Aさんへ提案した具体的なセルフケアとアドバイス

原因を理解した上で、相談者Aさんの状況に合わせて具体的なアドバイスを3つ行いました。

アドバイス1:寝るときの痛みを和らげる「応急処置」

まず、今夜からすぐに試せる対策として、寝方のアドバイスをしました。

方法: 仰向けで寝る際、かかとの下にクッションや丸めたタオルなどを入れて、足全体を少し持ち上げる。
膝の下にクッションを置く方法でも軽減しない場合、それだけだと高さが足りない場合があります。かかとの下に入れて足全体の高さを上げることで、腰の丸みが自然に作られ、筋肉の突っ張りが緩んで楽になる効果が期待できます。

アドバイス2:苦手克服!根本から改善する「たまごエクササイズ」

反り腰を根本的に改善するためには、苦手な「丸める動作」を強化することが非常に重要です。そこで、自宅で簡単にできるセルフケアをお伝えしました。

セルフケア方法
1. 床に体育座りをします。
2. そのままゆっくりと後ろに倒れます。
3. 腰をしっかりと丸めることを意識しながら、ゆりかごのようにゴロゴロと体を揺らします。
4. この動きを30秒間ほど続けてみましょう。

※反り腰の人は腰を丸めるのが苦手なため、この動きで起き上がる際に、つい反動をつけてしまいがちです。この運動を続けることで、体を「丸める」という動作がスムーズになり、反り気味だった体の軸が本来の真っすぐな状態に近づいていきます。

👇別ページで運動を詳しく解説しています。(画像をクリック
腰に優しいたまご運動で反り腰改善|自由が丘あゆむ整体院

アドバイス3:「整骨院」との上手な付き合い方

相談者Aさんの「効果が分かりにくくてやめてしまった」という経験にも触れました。
正直なところ、数回の施術で、長年かけて作られた体の癖を劇的に変えるのは非常に難しいです。どんなに技術が高い整体院であっても、人間の体は一気に変わるものではありません。
ただ、検査で不調の原因を特定し、適切な施術や生活習慣の改善を行えば、症状の根本改善は可能です。もし今後治療院などに行く場合は、「数回で変わらないから」と諦めるのではなく、施術と今回のようなセルフケアを組み合わせ、根気強く続けていくという視点が大切になる側面もお伝えしました。

👇「私の場合はどこに行けばいいの!?」そんなあなたの不安の解消をお手伝いします!
【あなたに最適な治療院選びを】整体、接骨院、マッサージ店の違いを徹底解説!

まとめ:相談者Aさんとのやり取りから見える、反り腰改善のポイント

今回の相談者Aさんとのやり取りを通して、反り腰改善のポイントが見えてきました。

• 痛みの原因を正しく理解すること。
• 自分の体の「苦手な動き(丸める動作)」を把握し、セルフケアで強化すること。
• 改善には時間が必要だと理解し、根気強くケアを続けること。

もしあなたが「仰向けで寝ると腰が痛い」と感じているなら、ぜひ今回の相談者Aさんへのアドバイスを参考に、ご自身の体と向き合ってみてください。身体の状態に合ったケアを諦めずに継続出来れば、身体はきっと応えてくれます。

 

今回のTikTokライブ相談を通じて、日常生活の中で起きやすい姿勢の崩れや痛みについて、少しでも解決のヒントをお伝えできていれば幸いです。当院では「整体師の視点から、本当に必要だと思うケアだけを厳選して紹介」しながら、根本からの改善を大切にしています。

もし「自分も相談してみたい」「実際に施術を受けて体を変えたい」と思われた方は、ぜひ一度お気軽にご来院ください。初めての方でも安心して相談いただけるよう、丁寧にカウンセリングを行いながらサポートいたします。

自由が丘あゆむ整体院についてはコチラ ▶

 

 ご予約・お問い合わせ

お電話でのご予約は、下記の番号へ
お気軽におかけください。

自由が丘あゆむ整体院
〒152-0035
東京都目黒区自由が丘1-3-27
自由が丘ファミリアハイツ101
※自由が丘駅から徒歩4分
※営業時間 10:00 ~ 22:00 ( 水曜定休 )

📱 03-5726-8374

予約ページはこちら ▶