【簡単】腹斜筋ストレッチで猫背改善!

 
「最近、立ってるときにふらふらする気がする…」
「呼吸も浅くて疲れやすくなった?なにか良いケアの方法はないかな?」

こんな方のために、当院で実際に紹介しているストレッチをご紹介します!

 

この記事をご覧の方へ!当院でお伝えしている運動を一挙大公開!

当院で患者様にお伝えしている運動をお悩み別にリストアップ化しました!
自分に必要な運動がきっと見つかるはずです!
是非ボタンをクリックしてみてくださいね♪

運動一覧を確認する

 

今回のストレッチの効果

  • 猫背の改善による姿勢の矯正効果。
  • 立位時のバランス感覚向上と安定性の確保。
  • 呼吸の質改善による体調管理のサポート。
  • 腰痛予防と肩こりの軽減効果。

ポイント:股関節や背骨が動かないと、腰が動きすぎて負担が発生する。

骨盤についている筋群は、姿勢に重要な影響を与えることがわかっています。筋肉が硬ければ不自然な力がかかり、骨盤を本来の正しい位置にキープできなくなります。すると骨盤の上にある背骨や頭の位置バランスも崩れ、結果として猫背などの不良姿勢を引き起こしてしまうのです。

骨盤についている筋肉の一つに腹斜筋があります。身体を捻ったり、呼吸をする際によく働く筋肉ですが、デスクワークが中心の現代人はこの腹斜筋をしっかり使っていない為、硬くなっている方が多くいらっしゃいます。自由が丘あゆむ整体院では、腹斜筋をしっかり伸ばして柔軟性のある筋肉に改善し、理想的な姿勢づくりをサポートしています。

 

運動方法

  1. 足を肩幅に広げ、安定した姿勢をとります。

  2. まずは右の腹斜筋を伸ばすため、左の膝に左手をしっかりと置きます。
  3. 体を手を置いた方へゆっくりと倒し、反対の腰を意識的に出します。(横っ腹に心地よい伸びを感じるはずです)
  4. その体勢から腰を後ろにゆっくりと捻ります。(横っ腹の前方部分に適度な伸びを感じます)
  5. ④の状態を30秒間キープし、その後ゆっくりと元の姿勢に戻します。
  6. 反対側も同様の手順で実施します。

 

注意点と推奨される実施頻度

  • 動作はゆっくりと丁寧に行い、急な動きは避けましょう。
  • 運動中に違和感や痛みを感じた場合は、すぐに運動を中止し、必要に応じて整体の専門家に相談することをお勧めします。
  • 効果を実感するために、朝晩計2回を推奨しています。

 

まとめ

このストレッチを実施すると、立位時の安定感向上、姿勢の改善、呼吸のしやすさを実感できます。自由が丘にある当院では、日々多くの患者様の姿勢改善をサポートしていますが、このストレッチは特に効果的な方法の一つです。腹斜筋は日常生活の動作や姿勢維持に重要な役割を果たす筋肉なので、ぜひ毎日継続的に行って、理想的な姿勢づくりを目指してください。整体でのケアと組み合わせることで、さらに効果的な改善が期待できます。お悩みの方は、ぜひ一度専門家にご相談ください。

 

この記事をご覧の方へ!当院でお伝えしている運動を一挙大公開!

当院で患者様にお伝えしている運動をお悩み別にリストアップ化しました!
自分に必要な運動がきっと見つかるはずです!
是非ボタンをクリックしてみてくださいね♪

運動一覧を確認する

ページの一番上へ戻る🔝