こんな方のために、当院で実際に紹介しているストレッチをご紹介します!
〇この記事をご覧の方限定!当院でお伝えしている運動を一挙大公開!
〇今回のストレッチをすることでこんな効果があります。
- 猫背の改善。
- 立位時の安定性向上。
- 浅い呼吸の改善。
〇ポイント:股関節や背骨が動かないと、腰が動きすぎて負担がかかってしまう。
骨盤についている筋群は、姿勢にとても関係してきます。
筋肉が硬ければ引っ張られ、骨盤を本来の正しい位置にキープできなくなります。
すると骨盤の上にある背骨や頭の位置バランスも悪くなってしまい、結果として姿勢が悪くなってしまうのです。
骨盤についている筋肉の一つに腹斜筋があります。身体を捻ったり、呼吸をする際によく働く筋肉なのですが、
運動不足の現代人はこの腹斜筋しっかり使っていない為、硬くしている方が多くいらっしゃいます。
腹斜筋をしっかり伸ばして使える筋肉に変えて、綺麗な姿勢を作っていきましょう。
〇運動方法
- 足を肩幅に広げます。
- まずは右の腹斜筋を伸ばすので左の膝に左手を置きます。
- 体を手を置いた方へ倒し、反対の腰をグッと出します。(横っ腹が伸びていくと思います)。
- その体勢から腰をグッと後ろに捻ります。(横っ腹の前のあたりが伸びていくと思います)
- ④の状態30秒キープしたらゆっくり戻します。
- 反対側も行います。
- 足を肩幅に広げます。
〇注意点
- 動作はゆっくり行いましょう。
- 運動中にどこかに痛みを感じる場合はすぐに運動を中止してください。
〇まとめ
終わった後は、立ちやすくなったり、体が真っ直ぐをキープしやすくなったり、呼吸がしやすくなったりすると思います。動く上で本当に大事な筋肉なので、ぜひ毎日行って、さらに綺麗な姿勢を手に入れてくださいね。
〇この記事を最後まで見てくれた方へ!当院でお伝えしている運動を一挙大公開!