こんにちは!
体のゆがみをチャンスに変える、自由が丘あゆむ整体院の千葉です。
今回は・・・
📌「手の甲」や「腕の外側」のしびれ
📌「動かしづらさ」や「感覚の違和感」
を感じる方に向けて、橈骨神経(とうこつしんけい)に着目したセルフケアをご紹介します。
・ 手の甲にピリピリした感覚がある
・ 肘から手の甲にかけての感覚が鈍い
・ 手首や親指を反らせるとしびれる
それ、筋肉ではなく「神経の滑走性の低下」が原因かもしれません。
橈骨神経とは?|腕や手の甲を支配する大切な神経
橈骨神経は、上腕の後ろ側から肘を通り、前腕の外側~手の甲へとつながっている神経です。
〇神経が詰まりやすいポイント
└上腕の後ろ側(上腕三頭筋まわり)
└肘の外側(回外筋や外側上顆)
└前腕の外側
└手首や手の甲
特にデスクワークやスマホ操作で肘を曲げた姿勢が続く人、スポーツや重たい荷物で腕を酷使している人は、滑走性が落ちやすくなります。
【図解】橈骨神経の支配領域
主に次の部位に感覚や運動を支配します。
・手の甲(特に親指〜中指の背側)
・前腕の外側(親指側)
橈骨神経の滑走性が落ちるとどうなる?
滑走性が低下すると、以下のような症状が出やすくなります。
・肘〜手の甲にかけてのしびれ
・手首を動かしたときのピリッとした違和感
・感覚がぼんやりする、もしくは鈍い
今回のセルフケアでは、こうした「神経の動きの悪さ」を改善して、
自然な感覚とスムーズな動きを取り戻すことを目指します。
自分でできる!橈骨神経のセルフチェック
まずは、自分の状態をチェックしてみましょう。
✅やり方
①まっすぐ立って、検査側の肩を引き下げる
②手の甲が正面になるように内側にねじり、指先が後ろを向くように手首を曲げる
③その状態をキープしながら、腕を横からゆっくり持ち上げる
📌
前腕〜手の甲にピリッとした感覚や突っ張りが出る場合は、橈骨神経の滑走性が低下している可能性があります。
その感覚が出た角度を覚えておきましょう。
橈骨神経リリースエクササイズ|しびれ改善セルフケア
① まっすぐ立って腕を下ろす
② ケアする側の肩を軽く下げる
③ 手の甲が正面になるように内側にねじり、指先が後ろを向くように手首を曲げる
④ 腕を横からゆっくり上げ、ツッパリ感が出たところで止める
⑤ 首を腕と反対側に倒しながら手首をまっすぐに戻す
⑥ 首を戻すと同時に、手首を再び曲げるさせる
⑦ この動きをゆっくり5回繰り返す
・運動は強く行わず、優しく丁寧に実施しましょう。
・呼吸を止めずリラックスして行いましょう。
・運動中に痛みや違和感が発生した場合、可動域を狭めるか、中止してください。
アフターチェック|改善の目安を確認
もう一度、セルフチェックと同じ動きを行ってみましょう。
セルフチェックと同じ腕の角度の状態で、ツッパリ感・しびれ感が減っていれば、神経の滑走性が改善してきたサインです!
トレーニング動画
日常生活やデスクワーク、スポーツなどで腕や肘に負担がかかると、橈骨神経の動きが悪くなり、しびれや突っ張り感が出やすくなります。今回のセルフケアは1日1分から実践でき、継続することでしびれや動かしづらさの改善が期待できます。
自由が丘あゆむ整体院では、こうしたセルフケアに加え、整体で一人ひとりの状態に合わせた根本改善を目指しています。手の甲や腕のしびれでお悩みの方、自由が丘で整体院をお探しの方は、ぜひ一度ご相談ください。
ご予約・お問い合わせ
お電話でのご予約は、下記の番号へ
お気軽におかけください。
自由が丘あゆむ整体院
〒152-0035
東京都目黒区自由が丘1-3-27
自由が丘ファミリアハイツ101
※自由が丘駅から徒歩4分
※営業時間 10:00 ~ 22:00 ( 水曜定休 )