こんにちは。自由が丘あゆむ整体院、院長の千葉です。
整体師として日々多くの方の身体に向き合う中で、現代人の体の不調の多くが“首の位置”に起因していると感じています。
その代表例が、いわゆる「ストレートネック」。
本来カーブを描いているはずの首(頸椎)が、スマホやパソコン作業などにより、前に突き出たまま固まってしまう状態です。
このストレートネック、単に見た目の姿勢が悪くなるだけではありません。
実は、次のような身体全体に波及するさまざまな不調と深く関係しています。
〇首・肩まわりの慢性的なコリ
〇デスクワーク中や起床時に感じる頭痛
〇長時間の作業後に感じる目の疲れやかすみ(眼精疲労)
〇背中が丸くなり、呼吸が浅くなることで起こる集中力の低下や倦怠感
〇姿勢のバランスの崩れによる腰痛や骨盤のゆがみ
このように、ストレートネックは単体の問題ではなく、“姿勢連鎖の入口”となる非常に重要なポイントなのです。
そこで今回は、そんなストレートネックを 自宅で、しかも簡単にケアできる方法をご紹介します。
多くの人が見落としがちなこの「前側のケア」こそが、
首の自然なカーブ(前弯)を取り戻し、姿勢を根本から整えるためのカギになります。
このあとのパートでは、整体師の視点から安全かつ効果的に行える方法を、具体的に解説していきます。
「セルフケアで本当に変わるの?」と感じている方にこそ、ぜひ知っていただきたい内容です。
ストレートネックの本当の原因は「首の前側」にある
多くの人がストレッチといえば、「首の後ろを伸ばす」ことばかりに意識が向きがちです。
でも、実はそれだけでは根本的な改善にはなりません。
ストレートネックは、胸鎖乳突筋など、首の前側の筋肉が縮んで硬くなることで、首が前に引っ張られて起こるケースがとても多いのです。
この前側の筋肉をしっかり伸ばしてあげることで、以下のような根本的な変化が期待できます。
・首の自然なカーブ(前弯)が戻りやすくなる
・頭の位置が正しくなる
・呼吸や姿勢が改善されやすくなる
ストレートネック改善!首の前を伸ばす簡単ストレッチ
① 椅子に浅く腰掛け、背筋をまっすぐにします。
② 両手を使って、鎖骨の上部を軽く押さえながら下方向に引き下げます。
└ここで鎖骨を固定することで、ストレッチ効果がしっかり出ます
③ そのまま、首をゆっくり後ろに倒し、天井を見上げるようにします。
④ 首の前側がじわ〜っと伸びているのを感じながら、20秒キープしましょう。
・鎖骨は「軽く」押さえるだけで十分。強く押す必要はありません。
・首を後ろに倒すときに、腰が反らないように注意。背中は安定させたまま行いましょう。
・肩に力が入ってしまうと、首が伸びにくくなるので、リラックスした状態で行うのが理想です。
・ストレッチ中に痛みや違和感が発生した場合は、速やかにストレッチを中止してください。
トレーニング動画
ご予約・お問い合わせ
お電話でのご予約は、下記の番号へ
お気軽におかけください。
自由が丘あゆむ整体院
〒152-0035
東京都目黒区自由が丘1-3-27
自由が丘ファミリアハイツ101
※自由が丘駅から徒歩4分
※営業時間 10:00 ~ 22:00 ( 水曜定休 )